主婦チロルのいろいろです

ほぼ日手帳の使い方 ♪ ♪

2010年12月10日

ほぼ日手帳の使い方 ♪ ♪


 カメラで撮った画像...  プリントせず...  たまっていくばかりで icon10

 ポラロイドのプリンターを 手にしてからは...

 とりあえず 気に入ったものだけ プリントして...  

 ほぼ日手帳に 貼ってます ♪ ♪

 これは チェキと違って 案外薄く...  シールになっているのです !!

 なので ペタペタ貼っても...  そんなに ブサイクには なりません

 カメラ機能付きのバージョンもあったのですが...  画像はよくないそうです

 デジイチで撮ったものでも...  これでプリントすると そんなにきれいではありません

 がーー...  使い勝手がよいので...  まぁ いいでしょ ♪ ♪  (笑)


 手帳と言っても...  私の使い道は...

 ◎ アルバム  ◎ ネタ帳 ( わけのわからんイラスト )  ◎ 覚え書き etc ...

 ホントの スケジュール管理などの機能は はたしていません (笑)

 毎日 書いているわけでもなく...  

 モノが多くなるとイヤなので...  これ1冊に 何でもかんでも って感じで ~ iconN27 

 けれど...  モノは 増えていきます...  12月も半ば近くに...  

 やっぱり なんとかしなくては いけません...  処分...  処分...  うーーん icon11 



 「 僕 (ちろる) は 処分せんといてなー 」 いぬ  ( 特別参加 )


 あはは...  捕まります... 。




       にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ        
          
          * ランキング 参加してます *

           ビーズ細工 只今 6位です

 “ がんばれ ” の意味を込めて... 『 ポチ 』 お願いします ♪

        最後まで ありがとうございました ! !



同じカテゴリー(チロル&ちろるの出来事)の記事画像
明日はAQUAマルシェ出店デス ♪♪
AQUAマルシェへ 。
ミニマムAQUAへ ♪♪
ちろる 旅立ちました 。
ちろる 入院中 。
今週は お休みです ♪♪
同じカテゴリー(チロル&ちろるの出来事)の記事
 明日はAQUAマルシェ出店デス ♪♪ (2020-10-03 09:43)
 AQUAマルシェへ 。 (2020-07-25 08:45)
 ミニマムAQUAへ ♪♪ (2020-06-28 00:10)
 ちろる 旅立ちました 。 (2020-04-13 16:58)
 ちろる 入院中 。 (2020-04-11 10:26)
 今週は お休みです ♪♪ (2020-03-16 17:28)


この記事へのコメント
んーデジカメになってからプリントせずどんどんデータだけたまったいくぅ・・(il`・ω・´;)

シールになってたらペタペタ貼っていくかな?
んーでもあたしズボラでガサツなんで、やっても最初だけかも;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

ホントにA型か?あたし(((´∀`*)))ケラケラ
Posted by You(ユウ) at 2010年12月10日 22:49
You (ユウ)さん

たまっていくでしょ (笑)
ちろるも 先が見えてきたので 少しずつプリントしなくては って (^^ゞ
イベントや 特に美味しかったモノだけ シールのプリントにして アルバム風に ♪ ♪
なので 日付がわかる ほぼ日手帳に貼ってます
何と言っても 手軽なんで ~

You (ユウ)さんと もっとからんで ホントにA型か さぐりをいれてみますねー (爆)
Posted by チロルチロル at 2010年12月10日 23:09
あーーf^_^;画像たまっていきますね

ディスクに落としたりするけど置きっぱなしです( ̄∀ ̄)

手帳は使いやすさを求め毎年どれにしようか迷います

システム手帳はなんかごっついから邪魔だし…

写真もペタペタ貼っていくのはいいかも(*^o^*)私だと犬と猫ばっかりになりますね
Posted by アール at 2010年12月10日 23:11
アールさん

フィルム時代は 絶対 プリントに出していたのに...
いつでも出来ると思えば 後回しにして... そのまんまに (^^ゞ
このシールタイプの って 厚さは 薄いんです
なので かさばらず... 重宝してます
私も ちろる ばっかりですよん (笑)
Posted by チロル at 2010年12月12日 01:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。